困った時は


ネットワークに接続できない


ネットワークに接続しようとすると、エラーになる場合は、以下のことを確認してみてください。

  1. 【他のブラウザで、ホームページ等が表示されるか】
    Internet Explorer など、他のブラウザで、インターネットを経由したアクセスが出来るかどうか確かめてみてください。 出来ない場合は、ご使用のPCのインターネット接続環境そのものに不具合が生じている場合があります。ご利用のプロバイダにお問い合わせください。
  2. 【サービスが終了、一時停止していないか】
    EdiFighterのサービスは、予告なく終了、または一時停止する場合があります。公式ホームページを確認し、終了、一時停止の告知が出ていないかご確認ください。


ステージを開けない(ステージを作る)


「ステージを作る」にて、「ダウンロードしたステージ」や「シングルモードのステージ」を開こうとすると、以下のような表示が出て開けない場合があります。

  1. 【アレンジ禁止のステージです】
    投稿者がステージのアレンジを許可していない場合、このようなメッセージが表示されます。このステージは、エディタで開くことはできません。シングルモードのステージの場合は、いわゆる「ボス専用ステージ」が、アレンジ禁止の設定となっています。
  2. 【このバージョンは開けません】
    EdiFighterのバージョンが古い可能性があります。新しいバージョンで作られたステージは、古いバージョンでは開くことができません。最新のバージョンにアップグレードしていただくことで解決します。
    なお、現在のバージョンはタイトル画面のタイトルロゴの右下に表示されています。
  3. 【未購入パーツを使っています】
    シングルモードやパーツショップで入手しないと使用できないマップパーツが使われているステージを開こうとすると、このメッセージが表示されます。自分も同じパーツを入手すれば、開けるようになります。
  4. 上記以外のメッセージ
    そのステージデータは壊れています。開くことはできません。


ステージを開けない(みんなのステージ)


「みんなのステージで遊ぶ」より、ステージをダウンロードしようとすると、以下のようにステージを開けない場合があります。



この場合、EdiFighterのバージョンが古い可能性があります。新しいバージョンで作られたステージは、古いバージョンでは開くことができません。最新のバージョンにアップグレードしていただくことで解決する可能性があります。

それでも解決しない場合、そのステージデータは壊れています。開くことはできません。

画面が表示されない


ご使用のPCのグラフィックボードの種類によっては、ステージを開始した時に マップやキャラクターなどが何も表示されない場合があります。

このような場合、グラフィックボードのハードウェアアクセラレータを切ることによって、 (多少遅くはなるものの)画面が表示されるようになる場合があります。

「コントロールパネル」→「画面」→「設定」→「詳細設定」→「トラブルシューティング」と辿り、 以下のようにハードウェアアクセラレータの値を「なし」にしてみてください。 (OSの設定によっては、メニューの位置が異なる場合があります。また、ハードウェアアクセラレータの変更そのものが出来ない場合もあります。)



この設定を行うと、他のソフトの動作にも影響を及ぼします。ゲーム終了後は、必ず元の状態に戻すことをお勧めします。 また、この設定を行ったことで何らかの不具合が生じても、責任は負いかねますので、ご了承ください。

ページのトップへ戻る