画面設定について

ここでは、Windowsのメニューで設定できる画面モードの変更方法について説明します。ある程度長くパソコンを使っている方なら知っていることばかりだと思うので、その場合は読み飛ばしても大丈夫です。
他のWindowsゲームでも、起動しなかったり画面表示がおかしかったものが、Windowsの画面設定によって改善される場合があります。覚えておいて損はないので覚えておきましょう


画面の色数を16ビットに設定する。

デスクトップの何もないところを右クリックして「プロパティ」を選ぶと、「画面のプロパティ」が開かれます。ここから「設定」タブをクリックすると、「画面の色」という設定項目があるので、これを16ビットに設定します。

画面の周波数を60hzに設定する。

同じく「画面のプロパティ」→「設定」タブから「詳細設定」をクリックすると、モニタとビデオドライバの設定ができます。「モニタ」タブをクリックして「画面のリフレッシュレート」を60hzに設定します。(「詳細設定」以降の項目はビデオドライバによって異なる場合がありますが、一通り探せば見つかると思います)

TOPへ